· 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)に対して歯科でできること

日本における睡眠時無呼吸症候群について

日本国内の患者数は500万人以上とも言われている睡眠時無呼吸症候群(以下SAS)。

放置すると、様々な全身疾患のリスクが高まり、寿命も短くなるうえ、交通事故を起こす可能性もある非常に怖い病気です。

そんな怖い病気ですが、無自覚の人も多く実際に治療を受けているのはおよそ10人に1人とのデータがあります。

 

やみか歯科・矯正歯科 睡眠時無呼吸症候群 SAS 交通事故 記事

SASのほとんどが閉塞性睡眠時無呼吸

ところで、歯科がSASの治療に関わりがあることをご存知ですか?

SASのうち95%は閉塞性です。つまり空気の通り道である気道が塞がって呼吸しにくいというタイプです。このタイプの原因の一つに「小さいあご」が挙げられます。

小さいあごに対する診断と治療は、まさに歯科の分野です。

 

その他にもSASに対して歯科でできることを次欄にピックアップしました。

睡眠時無呼吸症候群に対して歯科でできることの概要

・顔貌および歯列によるリスク検査

・レントゲンによる骨格診断(セファロ)

・CTによる気道閉塞状態の確認

・医科への紹介状作成

・口腔体積を広くする治療

・低位舌へのアプローチ

・スリープスプリント(OA)の作製

 

歯科では、上記のような対応が可能です。

それぞれの詳しい内容は、また後日お話します。

 

ちなみにSASは大人だけでなく、子供にもみられ、近年は子供の患者数も増えてきています。

日常的にいびきをかく人は、SASの可能性がありますので、一度検査に行かれた方がよいかもしれません。

 

やみか歯科・矯正歯科 睡眠時無呼吸症候群 SAS いびき