睡眠時無呼吸症候群OA作製

Sleep apnea OA production

睡眠時無呼吸症候群と歯科

日本国内の患者数は500万人以上とも言われている睡眠時無呼吸症候群(以下SAS)。
放置すると、様々な全身疾患のリスクが高まり、寿命も短くなるうえ、交通事故を起こす可能性もある非常に怖い病気です。

そんな怖い病気ですが、無自覚の人がほとんどで、実際に治療を受けているのはおよそ10人に1人くらいとの報告があります。
SASは大人だけでなく、子供にもみられ、近年は子供の患者数も増えてきています。
日常的にいびきをかく人は、SASの可能性がありますので、一度検査に行かれた方がよいかもしれません。

ところで、歯科がSASの治療に関わりがあることをご存知ですか?

SASのうち95%は閉塞性です。つまり空気の通り道である気道が塞がって呼吸しにくいというタイプです。このタイプの原因の一つに「小さいあご」が挙げられます。
小さいあごに対する診断と治療は、まさに歯科の分野です。
その他にもSASに対して歯科でできることは実は多いのです。

ご自身が適応症かどうかの診断とデメリットにも目を向けた上で選択することが重要です。
また、医療には代替手段が必要です。
1つの方法が奏効しない時には、次の方法で対応できるよう医院側は準備をしておかねばなりません。

生体の反応は様々ですし、長くなると3年以上かかる矯正治療では、途中でライフスタイルが変わり、毎日20時間のマウスピース装着が厳しくなることもあり得ます。そのような場合に、他の方法に変更できるかも最初に確認しておくとよいでしょう。

費用も期間もかかる矯正治療。
終わった時に「やってよかった!」と言えるような選択をされることを切に願います。

歯科では以下の対応が可能です

  • 顔貌および歯列によるリスク検査
  • レントゲンによる骨格診断(セファロ)
  • CTによる気道閉塞状態の確認
  • 医科への紹介状作成
  • 口腔体積を広くする治療
  • 低位舌へのアプローチ
  • スリープスプリント(OA)の作製
  • 矯正治療(小さいあごの改善)

お口の状態から分かるSASのリスクを知りたい方は、一度歯科で相談されてみてはいかがでしょうか。
初回相談は無料です。